Search



Category Archives

2013年07月12日

油を使わないで揚げ物が出来る フィリップス「ノンフライヤー」 メルマガ64号

運動不足でお腹周りが気になる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。(笑)

というわけで、先月の2013上半期 日経MJヒット商品番付に入っていた大ヒット商品、フィリップス「ノンフライヤー」の出番です。

今年2月の製品発表会で、一気に各メディアで取り上げられ、4月の発売以来驚異的な売上となっています。

今年の販売目標は当初5万台だったのを、4倍の20万台に引き上げることになりました。

油を使わずに揚げ物が出来るというのは、とても意外性があり、最初聞いた時は耳を疑いましたが、ジューシーで美味しい仕上がりになるそう。

秘密は、高温熱風での調理にあるのだそうです。
(海外では「エアフライヤー」という名称で発売。)
本体も丸形で、食材の油で表面を均一に加熱。
サクサクな食感になるそうですよ。

油での調理は、油から離れられないし、後始末も大変。
それが、普通に具材を用意して、バスケットにいれ、本体にセットするだけ。
なんて簡単なんでしょう。
しかも、当然油を使っていないので、その場を離れても大丈夫!!!!!

これはもう、奥様にとっては涙ちょちょ切れるくらい嬉しいことですよね。

調理時間も、食材にもよりますが、10〜15分位と思ったより短め。
油を使わない上に、食材の油も落とすので、油が気になる方には嬉しい商品です☆

丸洗いも出来、食洗機も使えるとのことで、気軽に揚げ物に挑戦出来ますね!

調べてみると、バスケットの網の部分は、こびりつき等があると洗うのが大変なので、オーブンシートを置くといいらしいですよ。

この商品、すでに100カ国で150万台が出荷されているのだそう。

かつて多機能化を進めてきたフィリップスが、あえてシンプルで使いやすい商品開発にシフトして生まれたヒット商品です。

わかりやすいのが一番ね♪
最近そう思うようになりました☆

2013年02月28日

LEDシーリングライト 2年で6割値下がり人気 メルマガ63号

なんとこの2年で、高いと言われていたLED照明器具が手の届くところまで値下がりしてきたとのこと。
LEDでも、電球は3割程度なのに対し、シーリングライトはなんと6割も価格が下がり、1月、店頭で売れたシーリングライトでは9割がLED製品だったそうです。(2013年2月27日 日経新聞による)

かくいうわが家も少し前に、居間の照明器具をLEDのシーリングライトに変更しました。

新聞広告を見ていた夫が、意外に安いことに気付いたんです。
次は仏間もLEDに替えたいと言っています。

LEDの特徴は、下記の通り。

●省エネ効果(蛍光灯に比べて、3割程度消費電力を抑制)
●基本的には10年間交換不要
●虫が寄りつかない(虫が好む紫外線を出さない)

価格が安くなったことで、省エネ、交換不要がさらに魅力的に感じられます。

蛍光灯製品と変わらない値段なら、LEDを選びますよね。

LEDでも電球だと、白熱灯とは光の広がり方が違うので選び方が難しいそう。
わが家もいくつか購入して、なんとなく「暗い」印象が拭えませんでした。

それに比べると、LEDのシーリングライトは、「適用畳数」(何畳の部屋に使えるか)が書かれているので、部屋の広さにあったものを選べば、部屋全体を明るく照らしてくれます。

中の電球だけを替える照明器具とは違い、シーリングライトは、照明器具とLEDがセットになった状態できちんと部屋を照らせるよう、設計されているからだそうです。

実際、光を一番明るい設定にすると、「まぶしい!!」って感じです。^_^

わが家のLEDシーリングライトは、色味や明るさを段階的に変えられるので、子供も楽しいようです。

丁度春の引っ越しシーズンですね。
新しいお部屋に取り付ける方も多いようですよ。

★LED シーリングライトを検索!(結構安くてびっくりですヨ)

2012年08月29日

メディアに出た後はアクセス急増 メルマガ62号

なんだかんだ言っても、TVや雑誌、新聞の影響はそれなりにあるようです。
それは、お店の広告を出したらその反応が、というのとはちょっと違う。

ある商品について、詳しく、あるいは魅力的に紹介されることで、みんなが「ハッ!」と気づいて、一斉にそっちを向く、というような感じです。

昨年から細々とネットショップなるものを始めているのですが、

●同じものを立て続けに注文される
●ある時期同じタイプの製品の注文が多くなる

という傾向があります。
ネットの口コミか、雑誌で紹介された、というのが多いようです。

私は地味なグッズを売っているので、それほどでもないのですが、ファッション系アイテムを扱っている知人の場合、TVなんかで紹介されたら、その反応は凄いみたいです。
ドラマで有名人が着てた服とか。一点集中で売れてしまうようです。

憧れの有名人と同じようになりたい、とか、服を見ただけではわからないけど、着るとこんな風にかっこいい(あるいは素敵)なのか、とか、思いは様々なんでしょうが、わかりやすい反応ではあります。

そんななかで、ファッション系で今人気だなあと思うのは、……いろいろあるけど、
ジミー チュウの靴やサンダル、バッグなど。
ジミー チュウの靴はエレガントかつ歩きやすいということで、セレブにも愛用者が多く、ダイアナ元皇太子妃もその一人として有名なのだそうです!

★Amazonで「Jimmy Choo(ジミー チュウ)」を検索すると♪
かわいい! Jimmy Choo(ジミー チュウ)


■日経新聞から■

昨日の日経新聞では、「ウォーキング人気が高まるシニア世代で、複数のシューズを履き分ける人が増えている」との記事がありました。

体力づくり用、お買い物用、散歩用など、シチュエーションによってシューズを履き替えるのだそう。

実用→お洒落

ウォーキングが定着してきて、少し余裕が出てきたのでしょう。
西武池袋本店では、3〜7月の売上げが前年同期比4割増だそうです。

特に、お買い物やレストランに履いて行けるタウン用が人気とのことで、日常生活の中でもしっかりと歩きたいし、お洒落も妥協したくない、という人たちが増えてきたということなんですね!

★Amazonで「ウォーキングシューズ」を検索すると♪
ウォーキングシューズ

みなさんも、これから秋に向けて、お洒落に歩いてみては?

2012年03月23日

寝具メーカーがこだわり抜いた“枕専用タオル”が好調 メルマガ61号

寝具メーカーがこだわり抜いた“枕専用タオル”が好調だそうです。
 ↑日経トレンディ
 「寝具メーカーがこだわり抜いた“枕専用タオル”が好調

「枕にタオルを敷いて寝ている人が48%」もいるんですね。

さて、この商品は消費者の声からの開発です。

【タオルを選ぶ理由】
●汚れた時の取り替えが楽
●洗濯が楽
●タオルの肌ざわりが好き

【さらなる欲求】
●消臭効果が欲しい
●リバーシブルで楽しめるものが欲しい
●肌や髪にやさしいものが欲しい

タオル地の名産地として知られる今治で作ったタオルを使用して、消臭効果のあるタイプや、汗をよく吸うタイプ、肌にやさしいタイプ等を取り揃えたのですね。

消費者の求めるものとマッチして、売れ行き好調なのだそうです。

どんな枕カバーがいいか、ではなく、消費者の生の状況からの開発というのがポイントですね。

自分目線でなく、相手目線。
これが大事です☆

今治で作ったタオルと聞いただけで、気持ち良さそう〜。
いい眠りにつけそうです☆

2011年06月27日

片付けで人生が楽しくなる!?『人生がときめく片づけの魔法』 メルマガ60号

あなたのお家、片付いていますか?
はい、と答えた方も含め、たいていのお家には、使わないものが結構隠れているようです。

私は持っている物が多くて、いちおう引き出しに整理して入れたりしていたのですが、子供が生まれてからは書類の整理などをする時間がなく、まとめてバサッと溜め込んでいました。

いつか、早いうちに手をつけなければ、と気持ちは焦るものの、ちょっと進んではまた停滞、の繰り返し。
我ながら途方に暮れていたとき、この本『人生がときめく片づけの魔法』を見つけました。

この本を読む前に、すでに、昨年流行った「断捨離」も読み、衝撃を受けたのですが、片付けはまだ少ししか出来ていませんでした。

「断捨離」では、衣服は大分減っていましたが、引き出しは少ししか片付けられていませんでした。

でも、『人生がときめく片づけの魔法』はうたい文句が違います。
「ぜったいにリバウンドしない」「一度片づけたら、二度と散らからない方法」だというのです。

片付けた後のことが書いてあるなら、「断捨離」とかぶる事もなかろうと、買ってみました。

一度読んで、ちょっと服を「こんまり(=近藤麻理恵)流」に片付けてみました。
すると、読んだだけではわからなかった「手に取ってみて、ときめく物だけを残し、ときめかない物は捨てる」ということが実感としてわかり、どんどん、さくさく、迷いなく片付けが進み始めたのです。

「断捨離」を読んだ後にはなかった事です。

大きな違いは、「いつか使うかもしれない」「必要になるかもしれない」「あのとき役に立ったから」「自分にとって転機になった物だから」など、未来への不安と過去の出来事に縛られた物は、実は今の自分にはあんまり必要ないという事がわかってしまったこと。

「今」の自分に必要なものだけ手元にあればいい、という簡単さ。

これを理解できなければ、ものは増えていくばかり。

おかげで、いろんなものをばっさ、ばっさと捨てています。もちろん、いままでありがとうの気持ちをこめて。

初版は15,000部で、2011年1月に配本の予定だったそうですが、2010年12月に、著者の近藤麻理恵さんと『断捨離』の著者のやましたひでこさんが「王様のブランチ」に出演。
急遽配本を12月下旬、年末の大掃除前に変更したそうです。
話題性とタイミングを逃さないことで、売れ行きは好スタート。

その後も、読者の声を新聞広告や電車の中吊り広告に引用し、これが大反響。
新聞広告を出した後の2週間で合計15万部もの増刷が決まったというからすごいです。
何しろ、片付けの考え方が、「自分が手に持って、ときめくかときめかないか」という曖昧でありながらシンプルなものなので、実践(実感)した人の反響がすごい。
その「声」を広告に載せているので、訴求力抜群です。

これは私もオススメの本だと思います。
片付けの判断を進めていくうちに、自分の人生に対する判断力もついてきて、人生が劇的に変わってしまったという方も多数とのこと。
あなたも実践してみてはいかがでしょうか?

2010年11月26日

お米からパンが作れる! GOPAN注文殺到! メルマガ59号

今年7月に発表され、10月8日発売予定だった、SANYO ライスブレッドクッカー GOPAN。
7月の製品発表直後から予約が殺到し、8月には、発売を1ヶ月延期すると発表。
先日の11月11日、ようやく発売されたばかりです。

「GOPAN」はお米の粒からパンが焼けるという優れもの。高い米粉を買わず、自宅にあるお米を使えるので、とても便利です。

お米のパンはもっちりとしておいしいし、今や米粉ブーム。
小麦アレルギーの方も増えているようですし、待望の製品登場と言ったところでしょうか。

「GOPAN」の特徴は、米を米粉にしないこと!
実は米を砕く方法をいろいろ検討したけれど、米が堅すぎてだめだったんですって。

・米が堅いので、砥石の方が削れてしまう。
・米を細かくしたときに、米の中のでんぷんがのり状になって、
 水をたくさん含み、膨らまないパンができてしまう。
・のり状にならないように丁寧に粉砕すると2時間以上かかる。

等、どうしても製品化できず、一度開発をあきらめたようです。

でも、その後、長年炊飯器事業に携わっていたスタッフの一人が、米を米粉にしないで、ペースト状にする事を考えつき、製品開発が進んだのです。

米をペースト状にするときと、生地をこねるときには、羽根の回転数や、モーターの動きを変えなくてはなりません。
途中で羽根交換をしないでよいようにならないか。
考えた結果、一つのモーター、一つの羽根で、両方の動作が出来るよう、工夫しました。

★世界初、全自動お米ミル機能!
○ミル羽根
約6,300回転/分のミル用モーターで反時計周りに回転。お米をペースト状に。
○こね羽根
約400回転/分のこね用モーターで時計回りに回転。生地をこねる。

↑簡単に書けちゃうけど、開発する方は必死だったでしょうね。

「GOPAN」は米粒からパンが焼けますが,米だけではだめで、

・砂糖
・塩
・ドライイースト
・ショートニング
・グルテン

が必要だそうです。
グルテンは一般的には手に入りにくいとの事で、一般への取り扱い促進と、メーカーのサイトからでも購入できるようにしていくのだそうです。

あと、けっこう音が大きいようです。^^

11月11日に発売になったので、様子をみて、さあ、メルマガに書こう!と気合い入れて書いてたら、まさに昨日、衝撃のニュースが飛び込んできました。

★「GOPAN」注文殺到で受注一時停止 三洋電機★

ぎょえーーー。

三洋電機は「GOPAN」の受注を12月1日から一時停止すると発表したのです。
発売後も受注が殺到し、生産が間に合わないとか。(汗;
なんと、今月末までに、2010年度の販売目標の58,000台を達成できる見通しだそうです。

Amazonでレビューが見られます。
今これを書いている時点では、Amazonの販売価格が異常に高いので注意してください。
品薄だからでしょうかね。
SANYO ライスブレッドクッカー Gopan プレミアムレッド SPM-RB1000(R )

三洋電機 ライスブレッドクッカー GOPAN(ゴパン)のサイト

2010年05月31日

ネット接続の新しい形を提供 アップルiPad発売! メルマガ58号

5月28日、アップルから、iPadが発売になりましたね。
予約しているのに、何日も前から並んでいる人もいて、熱狂ぶりが凄いです。

普段覗いているTwitterでも、日本発売前から海外での購入を検討/実施している方もいて、盛り上がりを感じています。

ナスダック市場で5月26日、アップルの時価総額が、マイクロソフトを抜いてIT業界で首位に躍り出ました。

iPodや、iPhone、iPadなど、アップルは斬新な端末とサービスを発表し続け、それを多くの人が受け入れた結果だと思います。

iPadでは電子書籍販売を狙います。しかし、電子書籍を読むだけの端末ではありません。
ウェブもメールも、また、数多くのアプリを使い、様々な用途を楽しめます。

既存の形やサービスにとらわれない発想は、本当に凄いですね。

5月28日の日経新聞に、「IT、世界で合従連衡/アップルに対抗軸 ネットサービス、補完狙う」という見出しで記事が出ています。

「グーグル+ソニー」
「ヤフー+ノキア」

アップルに対抗するインターネットサービスを展開するための提携です。

大成功しているアップルに続き、他社も続々とこの分野に追随してきますので、ユーザーにとって商品の選択肢も増え、良い事だと思います。


アップルストア

アップル公式ページ iPad

iPadアクセサリーなど


今日(5月31日)の日経新聞にもアップルについての記述がありました。

アップルは、『パソコン「マッキントッシュ」、携帯音楽プレーヤー「iPod」、iPhone、iPadとほぼ4つの製品群を世界中で売りまくる』戦略で、極シンプル。

同じものを大量に売ることができると、部材コストも下がるのでお得!!
シンプル経営が功を奏している、という内容でした。

主力商品が後追いではなく、どこよりも先に新しいモノとサービスを提供していることで、まず好スタートを切り、後、独走状態をキープする。

簡単なようで難しい事をアップルはやっていると思います。

シンプル経営はシンプル故に、主力商品の力を持続させる事が大切ですよね。

2009年12月01日

『体温を上げると健康になる』オリコン“本”ランキングBOOK(書籍総合)部門 26週連続でTOP50入り メルマガ57号

オリコン“本”ランキングBOOK(書籍総合)部門 26週連続でTOP50入り
http://rn.oricon.co.jp/news/rankingnews/70356/full/

これは11月5日時点のニュースです。

その後もTOP50入りを続けているので、29週連続ということになるのかな。

今や本屋には平積み状態、電車内広告も露出度が高く、多くの人が気になっている本だと思います。

『体温を上げると健康になる』 著者:齋藤真嗣 サンマーク出版

今年は新型インフルエンザが猛威を振るっています。
インフルエンザの流行にあわせて本も売れ行きをのばしているとのこと。

見えない恐怖が忍び寄っていると、なんとかしたい! という欲求が自然と出てきます。

なんとか健康でいたい! という多くの人の深層心理が、この本の人気の根底にあるのは間違いありませんね。

私はもともとひどい冷え性で、平熱も35度台が多かったため、夏でも白湯やあたたかいお茶を飲み、普段から冷たいものを極力避ける生活をしています。
(がんばっているせいか、最近は36度台前半をウロウロするようになっていますが。)

体温を上げるために、私もとりあえず出来るところから、ということで、「夜は真っ暗にして寝る」ということから始めてます!
……これだけ書くと、体温と関係なさそうだけど、大切な事みたいですよ♪

2009年05月31日

楽しく笑いながらダイエット「やきとりじいさん体操」 メルマガ56号

以前、ビリーズブートキャンプに挑戦し、挫折した夫が、新たなダイエット商品を買って来ました。
その名も「やきとりじいさん体操」。

なんですか、それ!?

「YouTube で すごく人気なんだよ」
と、見せてくれた体操は、思わず ププッ と笑っちゃうようなコミカルな動き。歌もなんだか哀愁があって、面白いんです。

その体操は、これ。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=i03l2VAS-Sc

簡単そうなんですけど、やってみると、案外これが難しいんです。
なまった体には、軽く息切れするくらいの運動量です。
確かに、これを続けると、燃焼する体になる気がしてきます☆

「やきとりじいさん体操」は、普段使わない筋肉を使い、体のゆがみを調整するのが特徴の体操だそうです。
だから、続けていると痩せやすい体になっていくのだそうです。

動画は、YouTubeのコンテストで2008年度の部門賞(ハウツー・科学と技術部門)に入賞。

その後、新聞やテレビでも紹介されているので、見たことのある人はいるかも。

DVDはこれです。


■ゲンダイネット 「たいやきくん」に続くメガヒット誕生の予感

■福島民報 「やきとりじいさん体操」人気上昇中 ユーチューブでブレーク
カテゴリ: びっくり

■asahi.com お年寄りもOK 座ってできる「やきとりじいさん体操」

やきとりじいさん ワンポイントアドバイス

みなさんも、いかが?

2008年11月27日

手軽に個人情報を保護できるスグレモノ PLUS「ケシポン」 メルマガ55号

DMの処理って大変ですよね。
昔はそのままポイッでも平気だったけど、今は何に悪用されるかわからないから、うっかりそのまま捨てるのは心配です。
かといって、ビリビリ、ジョキジョキと手作業で粉砕するのも、結構時間と労力と手間がかかるもの。

個人情報保護用の細かく切れるはさみも売られているけど、結局ジョキジョキ切るのは自分のチカラ。

たくさんあると肩もこるし、同じ姿勢でやってると首も変になるし、大変なんです。(って、そこまで溜めるな!)

そんなお悩みを一発解決するのがこれ!

PLUSステーショナリーの個人情報保護スタンプ「ケシポン」なんです!

これ、ポンと宛名に押すだけで、文字が隠されて読めなくなるという優れもの。

一度使うと、その便利さに、やみつきになっちゃいます♪

印字面には特殊な配置をしたアルファベットの文字の羅列があって、ポンと押すと、本来のDMの住所や名前を覆い隠してくれるんです。

大量にあるときなんか、ポン、ポン、ポン、だけでいいから、すごく楽で早いですよ!!

この手軽さでものすごく売れています。
昨年12月に発売されたのですが、人気がすごくて、初年度販売目標の60万個を今年6月に100万個に修正したそうですが、10月までに突破しちゃったそうです。

ネットにレポートがありました★

やじうまミニレビュー PLUS「ケシポン」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/05/01/2252.html

PLUSのサイト
プラスステーショナリー/個人情報保護スタンプ ケシポン
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/office/keshipon/

2008年05月31日

大人気のラバーシューズ ブラジル発の「Melissa(メリッサ)」 メルマガ54号

いよいよ梅雨時が迫ってきました。
足元が気になるこの季節。

今は子育てでもっぱら運動靴。雨の日はただの長靴で過ごしているワタクシです。

さて、巷ではラバーシューズが大人気だそうです。
とくに、ブラジル発のブランド「Melissa(メリッサ)」のシューズが、とっても品薄なんですって。

デザイナーとのコラボデザインなんかも積極的にやっていて、とにかく可愛い。
それでいてフォーマルな印象も受けるような、すてきなデザインのものが多いんです。

なかでも特に人気らしいのがこれ。
アンクルりぼん ラバーパンプス(DISCO)

カラーバリエーションも豊富だし、足元のおしゃれ感抜群です。
リボン使いもナイス!ですよね。

1979年にブラジルで創設されたレディス向けシューズブランド、メリッサ。
素材に使用しているラバーのような特殊プラスチックは、特許を取得しているそうです。
コンセプトは「リサイクルの可能な靴作り」ということで、この靴ももちろんリサイクルできるんですって。

メリッサのサンダルも人気で品薄状態。
ラバー素材なので、水にぬれても気にしなくていいのがGood!
夏の海や川辺でも大活躍しそうです!

★楽天でメリッサのシューズを検索してみました★

マドンナが愛娘ローデスへのプレゼントにと熱望したのも「メリッサ」だそうですよ。

メリッサ以外でもラバーシューズは品薄になっています。
私が今気になっているのはこれ。

Rubbラバーパンプス

雨の日の通勤にぴったりでかなり引かれてます★

2007年11月30日

今年の大ヒット 家族で遊べる任天堂Wii メルマガ53号

今年の大ヒットと言えば、任天堂のゲーム機Wii。
PS3の3倍の売れ行きというからすごいです。
白くてきれいだし、リモコンもシンプルだし、なんといってもソフトのWiiスポーツ!
体を動かして遊べるゲームって今までなかったんじゃないかしら。
家族全員が楽しく遊べるこのソフト、年齢差に関係なく遊べるように工夫されているんです。

wiiは、
●ゲームに無関心な家族
●ゲームをよく思っていない家族
に嫌われないように、ということを念頭に開発されたそうです。

あのシンプルなコントローラーも、食卓から片付けられないようにと、家電のリモコンのような作りになっているんですよ。
wiiはリビングへの設置率が83%もあるんですって!

そして、Wiiスポーツ。
これはボタン操作がほとんど必要なく、リモコンを振って遊べるという単純さ。
そして、子供から大人まで同じように遊べる楽しさが受けて大ヒット。
子供と一緒に遊びたい、という親の心をがっちりとつかんじゃってます♪

ちなみに、この冬の目玉はwiiフィットだそうですよ。


2007年05月17日

テレビショッピングからブレイク! 「ビリーズブートキャンプ」 メルマガ52号

初めて見たときは、変なテレビCMだなあと思ったんですよ(笑)。
何の説明もなく、ただただ、マッチョな外人男性が、後ろに美女をたくさん引き連れて踊ってるんですから!!(爆)
でもまさかこれが大ヒット中だとはっ!!

これは「ビリーズブートキャンプ(Billy's Bootcamp)」というダイエット・プログラムのエクササイズ。真ん中のマッチョなお方がこのエクササイズのスーパーコーチ、「ビリー・ブランクス」さんだったんですね。
軽快な音楽に乗って、あっかる〜い声で励まし励まし、エクササイズを教えてくれるんです。

★YouTubeに通販の内容と思われる動画がアップされてたので、リンクしておきます。面白いから2つ!!(笑)
 http://www.youtube.com/watch?v=gfiUcwL2H24
 http://www.youtube.com/watch?v=2YxSgycrXG0

見てるとあまりにも陽気なので、思わず笑っちゃうんですよね〜!

普通、体を動かしてダイエットっていうと、ジョギングとか、室内でダイエット器具を使ったりとか、ジムに行くとかetc... とにかく、黙々とやる、って感じですよね。

でも、このエクササイズ「ビリーズブートキャンプ」は、DVD(またはビデオ)を見ながら、畳一畳分のスペースで、自分だけで「楽しく」できるという優れもの。

今までの「黙々とがんばる」というのとは、ちょっと違うタイプのダイエット・プログラムなんですね。

ビリーさんが元気に励ましてくれるので続けられる、って感じらしいです♪

「ブートキャンプ」というのは、もともとアメリカの軍隊で行われていた、短期間で体を絞り込むための集中トレーニング方法なのだそう。

アメリカ陸軍、エリート養成プログラムの専属トレーナーを務めてきたビリーが、軍隊式トレーニングをもとに、女性でも気軽にできるよう独自に開発したエクササイズが、この「ビリーズブートキャンプ」なんだそうです。

商品は、DVD(またはビデオ)4枚と、エクササイズに使用するゴム製のバンド「ビリーバンド」のセットです。
「ビリーバンド」はダンベルと同じ負荷が与えられるトレーニングツールだそうで、なかなか本格的ですね!

一見楽しそうな動きですが、エクササイズ自体は結構「くる」ようですよ!(笑)
短時間でダイエットをしなくてはならないハリウッドスターや数多くのセレブ御用達のエクササイズだそうです!


ビリーズブートキャンプ DVD版

私の家ではBSは見られないので詳しくはわからないんですが、どうやらテレビショッピングで結構アピールされていたようで、そこから火がついたみたいですね。
その後、体験者がネット上にかなり書き込んでいるので、口コミもすごいみたいです♪

ところで、日本でCMをしているのは、2005年版の「ビリーズブートキャンプ」。
アメリカではさらに改良された「ビリーズブートキャンプエリート」という2006年版の新しいものが販売されています。

エクササイズに新しいものがいくつか導入されていて、セットになっている「ビリーバンド」は長さ調節と負荷調節まで出来るように改良されているそうです。

英語版でも良いという方は、こちらを購入されているみたいです♪


バラ売りでも買えるようです。

楽天では、独自に日本語説明書をつけて販売しているところも。

【送料無料】最新2006年度版ビリーズブートキャンプエリートオリジナル日本語説明書付

今回この商品をメルマガに書くと夫に話したら、ちゃっかり「エリート」のバラ売りを一つ注文してました(汗)。
数日中にはうちにも届く予定です♪(笑)

2007年04月01日

戦略とネーミングとパッケージで大ヒット! 小林製薬「ナイシトール85」 メルマガ51号

昨年3月に発売された、小林製薬の「ナイシトール85」。
当初の売り上げ目標年4億5000万円を大幅に超え、発売5ヶ月で売り上げは11億円を突破。
小林製薬は当初の年間売り上げ予測4億5000万円を約5倍の22億円に修正することになりました。

異例の大ヒット商品です。

ナイシトール85:180錠【三牧ファミリー薬局】

この大ヒットの裏には、小林製薬の商品企画担当者たちの先見の明がありました。

この商品の企画は、世にメタボリックシンドロームという言葉がでる前の2004年4月からスタートしています。

アメリカで肥満症が生活習慣病の原因として注目され、国の医療費を圧迫しているのを受けて、「将来は日本でも同じようになるだろう。国や学会で肥満改善のために生活習慣病を防ぐ動きがでるだろう。」と読んだのだそうです。

開発にあたっては、すでに女性向けの肥満症改善薬は出ているため、男性をターゲットにして新たな市場を開拓しようとしていました。

どのような薬にするか様々に検討した結果、「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」という漢方薬に決定しますが、実はこの漢方薬自体は、すでに他社から女性向けの肥満症改善薬として販売されているものでもありました。

そこにきて、2005年4月、日本内科学会などの8学会が「メタボリックシンドローム」の診断基準を示します。

これは、消費者に「自分のお腹周りはどうなんだろう?」という意識を芽生えさせるきっかけとなりました。

2006年3月16日、ついに新商品の発売です。

CMを流すと、わかりやすいネーミングと、自分のお腹の中の体脂肪とにらめっこする登場人物を見て、潜在的に「メタボリックシンドローム」を心配していた層が一気に動いたのです!!

このネーミング、「ナイシトール85」
●内臓脂肪を取るのよ〜
●男性のお腹回り、85cm以上がメタボリックシンドロームなのよ〜!
と念を押され、さらに「あなた大丈夫なの?」と言われているような気になりますよね(笑)。

CM流されると思わず薬局に走りたくなります。(爆笑)

また、CMを見なくても、店頭であの商品名とパッケージを見るだけで、何がいいたいのかすぐに伝わってしまいます。パッケージ買いした人、結構いたようです。

この爆発的な売れ行きで、「ナイシトール85」は2006年、ヘルスケア業界注目の「第19回ヒット商品大賞・話題商品大賞」で、この1年間で最も売れた商品を表彰するヒット商品大賞に選ばれました。

そして、今も品薄みたいです。(^_^;

※漢方薬は、同じ症状の人でも合う合わないがあります。この「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」は漢方でいうところの「実証」の方向きのようです。「実証」というのは、むちゃくちゃ簡単に言うと「がっちりした体格で、顔色もよく、元気な人」です。虚弱な方、弱々しい方は「虚症」です。(ちなみに私は虚症です)
薬についてくわしくはこちらのブログ「美人女医さんのひ・み・つ」にも書かれています。


■小林製薬のネーミングはみんな変!!(笑)
……ですよね。

変というより、すごく的を得ていて、わかりやすくてすぐに覚えてしまいます。

このページ、夫が見つけました。
http://www.atok.com/nihongo2/index_v03.html

小林製薬のネーミングの秘密が書かれています。けっこう面白いですよ☆


■ダイエット関連情報

【モデダイ】初公開! 元 ファッションモデル・早乙女 唯 が語る、カリスマモデルのスーパーダイエット!
モデルしか知らない裏のダイエットマニュアル

85キロあった私が27キロ痩せた!
 好きなものをガツガツ食べながらしっかり痩せれる
 ★★★究極のノーリバウンド・ダイエット法★★★





あなたよりも先にこのダイエット法を実践した方の喜びの声をお聞きください。
------------------------------------------------------------------
・ 3週間後にピチピチだったジーンズがぴったり穿けました!(鈴木様)
・ 私以外の娘はみんな「細くて当たり前」だったけど・・・!(松井様)
・ 好きなものを食べながら痩せちゃいました!(別所内様)
・ 嬉しかったのは彼から「痩せてきれいになったね」のひと言(金井様)
・ 今度こそリバウンドとおさらばできます!(福田様)
・ 痩せた3ヵ月後も50キロを割って体重をキープしています(竹中様)
・ これなら出産前の体型に戻れそう(草薙様)
------------------------------------------------------------------
この他にも多くの方から喜びのお便りが届いています。

2007年03月20日

赤ちゃんがケロッと泣き止む「赤ちゃんけろっとスイッチ」 メルマガ50号

ちょっと聞くと、冗談かな? と思っちゃいそうな商品です(笑)。

ぐずって泣いている赤ちゃんに、このぬいぐるみから流れる音楽を聴かせると、けろっと泣き止むというんです!

開発のきっかけは、関西で放映されていた「タケモトピアノ」のCMを聴いた赤ちゃんが泣き止む、と話題になったことだそうで、これも意外。

CMはYou Tubeで見られます。(クリックしてね)

これはこれで、「タケモトピアノグッズ」が出ているというから面白いです。

日本音響研究所が、このCMの音の解析を行ったところ、

○財津一郎さんの声が赤ちゃんの好む440Hz付近にある
○音がランダムで飽きない
○本能的に振り向く音が多い
○音楽の途中でリズムが変わる

などが赤ちゃんの注意を引くポイントだということが分かったそうで、これをもとに開発されたのが「赤ちゃんけろっとスイッチ」なんです。

だから、ちゃーんと裏付けがあるんですね。

モニター調査でも効果があり、ウェブなどに宣伝展開をして口コミでまたたくまにママ達に広がっていったようです。

なにしろ、年間10万個出ると大ヒットというベビートイ市場で、発売8ヶ月にして25万個を売るという驚異の大ヒット商品になったのですからね☆

●タカラトミーのページ(クリックしてみてね)


タカラトミーが育児商品で掲げるコンセプトは「マザースマイル」。
「ママが笑顔でいられる育児は、家族が幸せになれる育児。」ということだそうです。

マザースマイルグッズとして、最近では「いっしょにねんね」という商品も出しています。

これは寝かしつけに的を絞った商品で、お母さんのお腹の中にいたときのような「体内環境音楽」が流れ、赤ちゃんが安心して眠りにつくというもの。

こちらもウェブや携帯の母親コミュニティを活用して口コミを広げていく予定だそうです。
またまたヒットするかも!?

2007年03月11日

新パッケージになって登場【 春対策 桜のつくし飴 】

新パッケージになって登場【 春対策 桜のつくし飴 】【問屋さん.net】
【 春対策 桜のつくし飴 】
昨年2月に新聞に掲載された、花粉症に効く「つくし飴」。
当時はまだ開発されたばかりで販路がないということだったのですが、新パッケージになって登場してました☆
読者のはっつーさんの情報によると、3割の人には効果がないそうですが、つらい症状で悩んでいる方にはいいかもしれません。
お薬ではないので副作用はないそうですよ。
「効くかも〜」という気持で買ってみては?(^o^)

花粉症対策に、加湿機能搭載の高機能空気清浄機が熱い!! メルマガ49号

いやあ、あたたかい冬でございました(^_^)
でも、おかげで花粉が早くから飛んでいるようです。
うちの夫も「目がしょぼしょぼする……」と嘆いております。

そんななか、昨年秋に嬉しい商品が登場しました。
「加湿機能搭載の空気清浄機」です。
これが各社から出されて、今ちょっとした空気清浄機ブームです(笑)。

最近のはすごいんですね。ハウスダストや生活臭の除去の他に、

 ●空気中の水分量を調節する
 ●ウイルスの活動を抑制する

などの機能があるらしいです。

加湿機能があると、空気が乾燥しないので、ウイルスや花粉の飛散を抑えられるというわけです。
また、別々に購入しなくても、一台で二台分の機能がある訳で、場所も取らずお買い得♪

そんなわけで、じわじわと売れているようです。
家電量販店では前年同期比三割増で売れているそうですよ!
人気なのは、大体3万円前後のものとのこと。

メルマガでも紹介してますが、次のようなのがあります。気になる方は参考にしてみてください♪

●加湿+除菌イオン効果を高めた
 SHARP 加湿空気清浄機 除菌イオン 24畳 シルキーホワイト KC-51C1-W

「加湿」+「除菌」でハウスダストの中のダニのふん・死がい・花粉・カビ菌などを一気に空中で分解し除去するそうです! 脱臭機能も強力です。
加湿機能も一時間に600ミリリットルと性能十分で、室内の湿度が60%になると加湿のし過ぎを防ぐ機能も。
鼻炎がよくなった、咳がでなくなったなど、購入者の満足度もかなり高いようです。


●のど、肌に嬉しい湿度コントロール機能
 MITSUBISHI 加湿機能付空気清浄機 MA-516SV-W ホワイト

「うる肌モード」では肌の乾燥を防ぐ機能を搭載。
「のどガード」モードでは、ウイルスの活動を抑える湿度に調節してくれます。


●28種類のアレルギー原因物質を強力除去
ダイキン空気清浄機(〜25畳)「フラッシュストリーマ 光クリエール」 MC708-W

ダニや花粉など28種類のアレル物質や、ディーゼル粉塵や排気ガスなどの19種類のアジュバント(有害物質)を強力に分解・除去します。加湿機能はついていません。


他にもいろいろでています。
少しでも花粉の季節を楽に過ごしたいという気持から、購入者が増えているようです。
空気清浄機が花粉症対策商品として定着してきたということなのでしょうね。

2007年02月27日

楽しくお金が貯められる!? 心くすぐる 次世代デジタル貯金箱 メルマガ48号

小銭を貯める。。。。
大きなお金が貯められないときは、まず小銭から貯めますよね。
そういうときに重宝するのが「貯金箱」。
貯金箱は大人も結構利用しているらしいです。

でも、ついつい途中で取り出しちゃったり、挫折してしまったり。

そんな私たちにも勇気を与えてくれる(?)楽しいデジタル貯金箱が出始めてます♪

■タカラトミー「人生銀行」
貯金するごとに、液晶画面の中の住人が出世していくストーリー仕立ての貯金箱です。
どんな展開になるのか気になって、ついつい貯金したくなる心理をついた「挫折しにくい」貯金箱として人気です。
でもね、どうしてもだめになっちゃって開けちゃうと、また貧乏な三畳一間から人生スタートなんですって。

金運アップを期待できる黄色をワンポイントに配した「人生銀行 金運色」、お金を貯めながら恋愛運向上を目指す、ピンクを使った「人生銀行 恋愛色」も追加発売されています!

●タカラトミーの「人生銀行」サイトはここ!
 ちょっとまじめぶってる感じが銀行っぽい(笑)
 http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei-ginko/


■世界初のコイン識別機能付き「digiBank I-PANDA/I-PIGGY」
こちらは「子供向けの知能型デジタル貯金箱」。
コインを入れると、自動的に額面を認識する、世界初のコイン識別機能がついていて、コインの種類によって違う音がでるんですって。
子供は音が鳴るとうれしいですよね。
コインを入れるのが楽しくなります☆

もちろん合計額も自動計算。今いくら入っているのかも液晶画面でわかります。
目標金額にどのくらい近づいているかもアイコンでわかる仕組みで、目標に向かってがんばるという気持も育まれますね!

オープン用のキーがついていて、子供が途中で貯金箱を開けるのを防止できるので、お金を貯める練習にもなります♪

 

TV東京「ワールドビジネスサテライト」でも紹介されてます!
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2007/01/15/toretama/tt.html


■マイパーソナルATM 将軍家御金蔵
もともと「マイパーソナルATM」という、「カードと暗証番号が必要なデジタル貯金箱」があったのですが、それの「将軍家御金蔵」仕様。(笑)
金ぴかのお姿があっぱれ!!(笑)


どれも貯金が楽しくなる貯金箱だから、挫折の率も低いかも!?

あなたのお気に入りはどれですか?(笑)

2007年02月18日

サクッ、ホクホク♪ 北海道限定「じゃがポックル」&コンビニ限定「ジャガビー」 メルマガ47号

大変ご無沙汰しております。
現在妊娠6ヶ月の増永あゆみです。つわりのため、やむを得ずメルマガをお休みしていました。
お待たせしてスミマセンm(_ _)m

考えてみたら、最近は立て続けに食品関係のヒットものですね。
特に意識してる訳ではないんですが。。。。(笑)。

今回は、北海道限定、空港などのお土産店で売られているらしい、「じゃがポックル」という商品と、類似品の全国展開品「ジャガビー」です!
どちらもなんとカルビーから出ています。

まずは写真。

20070118-01.jpg
じゃがポックルは、箱の中にこーんなに小袋が!!!(嬉)

20070118-02.jpg
ジャガビーの蓋。

20070118-03.jpg
大きさはこんな感じ。

20070118-04.jpg
中身はそっくり!

「じゃがポックル」は北海道限定のおみやげ商品なんですが、おいしいと評判になって、現地でも通販でも売り切れ続出の人気商品です。

楽天での売り切れ状況(笑)
★取り扱いは結構あるけど、こーんな感じ!(クリックしてみてね)★

おいしさの秘密は、北海道産のよりすぐったじゃがいもと、オホーツクの焼き塩。じゃがいもはつぶさずに、皮ごとスティック上にカットしてフライしている本格派です。

スナック菓子というよりは、すっかり食品の領域。
しかも手作りらしいです。
だから量産ができないんですね。

対する「ジャガビー」は、北海道にこだわらない大量生産品。
こちらもじゃがいもを皮ごとスティック上にカットしてフライしている本格派。

見た目も変わらないのよ。

ただ、厳選された北海道産の原料を使っている「じゃがポックル」の方が、自然なおいしさと大人気みたいです。

外がサクッとしていて、中はじゃがいも本来の詰まった感じでホクホクです。
ジャガビーの方がちょっと外がカリッとした感じがしました。
どちらも食べ始めると止まらない!!!(笑)

「じゃがポックル」が発売されたのは2002年9月。
しかも、当時は「ぴゅあじゃが」という名称だったそうです。

当初はほとんど話題にならなかったそうですが、パッケージや商品名の変更をしたことによって、急に売れるようになったそう。

「ジャガビー」はこれを量産化、コンビニのみでの全国展開商品です。
食感はほとんど同じ。

これからはスナック菓子も食感重視の自然派が出てくるみたいですよ♪

2006年10月23日

食事と一緒に飲むと脂肪の吸収を抑制! サントリー「黒烏龍茶OTPP」 メルマガ46号

今やカテキン飲料花盛りですね。
あっちでもこっちでも、カテキン増量、脂肪燃焼! と、ペットボトルのお茶もよりどりみどりです。

火付け役は、カテキンを通常の2倍含んでいるということで売り出された花王の「ヘルシア緑茶」です。
脂肪が燃焼するということ、また、特定保健用食品(特保)ということで、大ブームとなりました。

そして、今やカテキン飲料は次の時代になってます(笑)。

なんと、脂肪が燃焼するだけでなく、「食事と一緒に飲むことで、脂肪の吸収を抑制できる」のだそうですよ!!

その商品は、サントリーの「黒烏龍茶OTPP」です。

烏龍茶に含まれるカテキン由来成分「ウーロン茶重合ポリフェノール」が、食事で摂取した脂肪の吸収を助ける脂肪分解酵素の働きを阻害することがわかったそうです。

で、この商品には「ウーロン茶重合ポリフェノール」が70ml入っていて、食事と一緒に1本(350ml)飲むと食後の血中中性脂肪の上昇を約20%も抑えるのだそうですよ!

すごいですね〜。

もちろん、この「黒烏龍茶OTPP」、特定保健用食品(特保)です。

ターゲットは肥満を気にする30〜50歳代の男性。

CMもさることながら、通勤で使う駅に大々的に広告を出す等、狙いを定めた(笑)30〜50歳代の男性諸氏の目につくところへ大PR作戦を図っています。

で、もう、発売当初の年間売り上げ予想200万ケースを大幅に上回る550万ケースに達する勢いで売れているのだそうですよ!

カテキン飲料、どんどん進化していますね!

サントリー「黒烏龍茶」ページ

黒烏龍茶を毎日飲む方へ まとめ買いは楽天が安いかも!

2006年10月02日

チロルチョコ きなこもち 大人買い(箱買い)続出の大人気! メルマガ45号

いよいよ秋ですね〜。
待ちましたよ、この時を!!

秋と言えば、そう、チロルチョコ「きなこもち」の秋です(爆)。

きな粉の風味が口の中でふわっと滑らかに広がり、もちグミのもちもちとした食感がたまらなく病み付きになるのが、チロルチョコ「きなこもち」。

ある意味魔力ですな(笑)。

いつも食べたい! という希望は多いようですが、残念ながら秋〜冬の限定商品なんです。

理由は、チョコが溶けやすいものである上に、きなこの特性として虫がつきやすいので、夏場には向かないということらしいです。

きなこチョコは前から試作していたそうですが、今ひとつ物足りない味だったそうで、商品化は見送られていました。ところが健康ブームで大豆ブームに火がついて、再びきなこ味のチョコ作りに取りかかったとのこと。

ふと女子社員が「きなこもち、なんて面白そう」とつぶやいたのがきっかけで、開発されちゃった商品です。

チョコらしからぬ、前面に「きなこらしさ」を持ってきた、完全なる「きなこ風味」が食べた人の心をグッととらえちゃったんですね。もちグミのもちもち感もたまりません。

当初社内では、キワモノの部類とみなされ、「売れないのでは?」と言われていたようです。
しかし、詰め合わせ商品の中の一つとしてなら売ってみてもいいのでは? というノリ(?)で、2003年11月に発売されました。

その後、商談中に試食したセブン-イレブンの担当者の方が、その意外なおいしさに、単品販売を即すすめ、めでたく単品商品としてお目見えしたという訳です。

さて、店頭に並ぶと、あっというまに口コミでうまさが伝わり、ついには大人買い(箱買い)する人まででる人気ぶり。

あっというまに在庫品薄状態に。
2004年は量産したけれどやっぱり足りず。
2005年は設備も増強したけれどこんどはスーパーの売れ行きがよく、やっぱり品薄に。

期間限定商品なのに、2005年には約15億円もうれちゃったそうです!(汗)

今年はいつから発売なんでしょうね。。。待ち遠しいな♪

人気の程は、インターネットでも炸裂してます(^_^)
チロルチョコきなこもち大人買いスペシャル!

チロルチョコ株式会社ホームページ

2006年09月24日

カスタムメード感覚で、好みのボールペンに。「ハイテックC コレト」 メルマガ44号

「小さな文字でびっしり記入」
女子中高生のノートやOLの手帳などは、細かい書き込みでいっぱいです。
小さな字を書くには、細い線で書けるペン、それも書き味の良いものがいいですよね。


昨年10月、パイロットコーポレーションから画期的なボールペン「ハイテックC コレト」が発売されました。

それは、「10色」もの替芯がある「ノック式 二色ボールペン」です。
しかも、本体とインクがバラ売り!!!

つまり、最初から必要のない色が入っている、ということがないんですね♪

色は10色、ペン先の太さも0.3mmと0.4mmを選べるということで、女子中高生、OLから人気がでて、今やサラリーマンにまで売れているそう。

10色のバリエーションは、
・B(ブラック)
・R(レッド)
・L(ブルー)
・G(グリーン)
・V(バイオレット)
・P(ピンク)
・O(オレンジ)
・CL(クリアブルー)
・BB(ブルーブラック)
・BN(ブラウン)
と、とてもカラフル。

使っていると楽しくなってくるボールペンです♪

「ハイテックC」という、筆記幅が細くてカラフルな色バリエーションを持つボールペンは以前からあり、人気だったのですが、これをノック式の2色ボールペンにするのは簡単ではなかったそうです。

当初問題になっていたのは、「使用しているインクが水性のゲルインクで、フタがないと乾いてしまい、うまく書けなくなってしまう」ということ。
ペン先が細いのも問題がおきやすい原因だったそうです。

この問題を解決したのが、「バルブ機構」の開発。
文字を書くときには、ペン先のボールが内側に押されてインクが出るけれど、使っていないときには内蔵された極小さいバネがボールを外に押していて、フタの役割を果たしている、というものなんです!

非常に小さいペン先に、この機構を組み込んで、さらにこれを大量生産するまでには、5年近くもかかったそうです。

「ハイテックC コレト」のこれまでの売り上げは、当初予想の2倍、5億5千万円!!

本体を1本買って、替芯を複数買い、その日の気分で組み合わせて使っている若者も多いとか♪

毎日がちょっと楽しくなりそうですね。

■パイロット ハイテックCコレトのページ
 http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/

2006年09月07日

脳を鍛えるゲーム わたしの脳年齢は○○代!!! メルマガ43号

えー、大変ショーゲキ的な結果がでました。
私の脳年齢は○○代!!!

そりゃ、ムキになってゲームに没頭しますよね(笑)

脳を鍛えるゲームや本、塗り絵やおもちゃが大人気です。

脳年齢が測れると、次の目標ができるから、ついつい夢中になってやってしまいます。

一連の「脳を鍛える」シリーズで、監修をつとめているのが東北大学教授 川島隆太氏。
この川島教授が、脳の研究の実践と立証のために、足しげく通った場所が、福岡県大川市にある特別養護老人ホーム「永寿園」です。

「永寿園」の園長山崎律美さんが、お年寄りを寝たきりにしないために、くもんの学習プリントをしてもらったら、なんと、

○無表情だった人に笑顔が見られるようになった。
○夜中に徘徊をする人が、薬を飲まなくてもぐっすり眠るようになった。
○おむつに頼っていた人が自分でトイレに行けるようになった。

などの良い結果が。

川島教授は当初、子供の脳の発達過程を研究する準備段階として高齢者の観察に取り組んだのだそうです。
ところが、このような思いがけない結果がでたため、子供の研究は保留にして、「脳科学の社会への応用」を構想。

その後の脳を鍛えるゲームへとつながるのです。

あ、私の脳年齢?
それはメルマガを見てね♪

2006年09月01日

9月1日は防災の日 対策は万全ですか? メルマガ42号

昨日、関東では少し大きめの地震がありました。

セットアップ中のパソコンはブルブル震えるし、目の前の大きなキャビネットはグワングワン揺れてるし、ちょっとの間でしたけど、恐ろしかった。

買ったばかりのパソコンも、もう壊れるかとおもっちゃった。。。。(笑)

で、今日はたまたま防災の日でもあるし、防災グッズについて書いてみました。

防災バッグ。バッグとはいっても、リュック型が望ましい、いざと言うときの非常時持ち出しグッズ入れです。

皆さんはお家に準備されていますか?

この非常時持ち出しグッズ、いろいろ詰め込むと大きく重くなってしまいます。
荷物のポイントは、

○口にするもの
○体を守るもの
○情報を得られるもの

の3つを基本に、品物をチョイスすることです。

地域に備蓄されている食料は2~3日たたないと配られないので、その間をしのげる食料、水、救急セット、携帯ラジオなどを用意しておきます。

人気の防災商品は、昨年ヒットした「手回し充電たまご」と同じような昨日の携帯ラジオです。
ラジオ、ライト、携帯電話の充電ができる、自分の居場所を知らせるための音がでる、という機能がそろった商品です。
太知 手回し充電たまご 手回しラジオ MG-119S

防災バッグも売れています。
昨年は中身とセットのものが売れたのですが、今年は中身は自分で選ぶ方が多いようです。

この他には、逃げるときのものではなく、地震のときの家具転倒防止器具、ガラスの飛散防止フィルムなど、家の中の危険を押さえるグッズが売れているようです。

皆さんの家にも、危険箇所がないか今一度調べてみてはいかがでしょうか?

Amazon 防災の日特集

2006年08月24日

盗まれても使えない ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑! メルマガ41号

先週のITmedia Biz.ID、Biz.ID Weekly Top10で一躍トップに立ったニュース。
それが、盗まれても使えないように工夫された、「ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑」。

三菱鉛筆 ダイヤルバンク印 印鑑
三菱鉛筆 ダイヤルバンク印 印鑑

三菱鉛筆が発売元で、「生体認証並みのセキュリティ」を実現できるらしいんです。
本当かしら?

この印鑑、印影部分が、

1 中央       印鑑の文字(名前)部分
2 文字の周り    名前部分の周りにある、いわゆる外枠部分
3 外枠のさらに外側 もう一度外枠部分

の3つにパーツが分かれていて、この3層をそれぞれ自分の好きな角度で組み合わせられるんです。

具体的な操作は、ステンレス製の印鑑本体に8桁の数字のダイヤルが2列並べてあり、数字を組み合わせることで印影を変えることができます。

2つの外枠部分に、それぞれランダムな線状の彫り込みがしてあり、組み合わせは64通り。

自分で好きな印影になるように番号をあわせ、「銀行印」として登録、使用後はまた番号をずらして正しい印影がわからないようにしておくのだそうです。

実は先日、まさにお給料日の朝、印鑑と通帳の入った鞄を電車に置き忘れるという大失態をしでかしたばかりの私にとって、かなり気になるニュースです。

印鑑は、見た目もずっしり重厚感があり、ステンレスの質感がとてもおしゃれな感じ。

7月24日から全国の文房具取扱店、印章製品取扱店で受注を開始しています。
納期は10日ほどで、価格は印鑑としては高めの2万1000円。

ニュースはとても話題にのぼっていますが、さて、売れ行きはどうなるのでしょうか。(^_^)

ITmedia Biz.ID ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑
預金を守る武器はコレ!ダイヤルバンク印

2006年07月21日

リラックス気分で ワイヤレスブラが人気急上昇中! メルマガ40号

今日は「ブラ」のお話。
今、ワイヤーの入っていない、「ワイヤレスブラ」が人気急上昇中だというのです。

「ワイヤー」が入っていないことによるナチュラルなつけ心地が人気で、「ワイヤレスブラ」の取り扱い量・売上はともに前年比の2倍なんですって。

これを書いている私、実はずーーーっと前からの「ワイヤレスブラ」愛用者。

でも、肩身の狭い思いをしてきたんです。

流行のものにはほとんど全てといっていいくらい、「ワイヤー」が入っていますよね。
私にとっては、ワイヤーの端があたったりして、痛くて不快なブラなんです。

見た目はかわいいのに、身につけられない悔しさといったら!

ところが、最近ストレスから解放されたい女性たちの間に、ワイヤレスブラが浸透してきて、商品のラインナップも増えてきているんです。

今までの単なるベージュブラから、カラフルでかわいい、おしゃれなブラへ!
ワイヤレスでもおしゃれ感は損なわないし、つけ心地もリラックス感満点でとってもおすすめ。

ネットで探してみたらこんなお店がありました。

●KID BLUE
http://www.kidblue.co.jp/
「ワイヤレスブラ(カップブラ)」が約15種類と豊富。
リピーターも多いそうですよ。

●himico
http://www.lovelon.com/
この夏「ワイヤレスブラ」が初登場。
ワイヤーは無くてもカップ部分に補強布が内蔵され、バストをしっかり補強するデザイン。
かわいらしいデザインです。

●とってもかわいいソフトブラを発見!
http://item.rakuten.co.jp/es/as-silk7107/


あと、かわいいワイヤレスブラをネットでいろいろ探していたら、こんなのも見つけました☆
  ↓
【いつものストラップとつけ替えるだけ!ワンランク上のセレブ系ブラストラップ☆】 スワロフスキー ブラストラップ
【いつものストラップとつけ替えるだけ!ワンランク上のセレブ系ブラストラップ☆】 スワロフスキー ブラストラップ【WOmarketストアミックス支店】

こういうの身につけると、毎日が楽しくなりますよね♪

2006年07月06日

男前豆腐シリーズ、大ヒット爆走中! メルマガ39号

世の中男前が一番です(笑)。
男前が売れるんです。
そう、今の流行は男前豆腐っ!

以前から近所のイトーヨーカドーで見かけていたけれど、ようやく我が家でも買ってみました。

買ったのは、男前……じゃなくて、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。
jonny.jpg
渋い。渋すぎる。このネーミング! (ToT)
長くてひときわ豆腐コーナーで目立つ奴。300円也。

いつも安物で薄味の豆腐ばかりの我が家に、突然でっかくて曲線で、濃厚な味のジョニーです。(笑)

大豆の甘みがギュギュ~ッと詰まった「味がする」お豆腐です。

京都の「男前豆腐店」が出している男前シリーズの豆腐はみんな奇抜なパッケージ。

もっとも有名なのは「男前豆腐」で、容器の底と豆腐の間にしきりを付けて、豆腐の水きりができるようになっているもの。
この仕組みから、「水もしたたるいい男」→「男前」というネーミングに。


「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」は、当初のにがりがハワイのものだったことから、サーフボード形に。(今は沖縄のにがりを使用)

ジョニーというのは社長さんの通称だそうですよ。

スーパーでの低価格豆腐競争から一線を画すため、考え出された男前豆腐シリーズ。
薄利多売の世界では生き残れない。
お金をかけずに話題になることをしようと考え出された豆腐たちです。

珍しさから思わず手に取り、食べて美味しいのでリピーターに。
そんな人たちが増えてます!

日経MJ「2006年上期ヒット商品番付」東前頭にも入りました!!

男前豆腐店ホームページ


●男前豆腐の本が 7月14日に発売されます!

風に吹かれて豆腐屋ジョニー ― 実録男前豆腐店ストーリー

売れるはずがないと言われた、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」大ヒットの舞台裏を伊藤ジョニー信吾が語る。
男前ものづくり論。
その他、「ジョニー」と「男前」だけじゃない、こんなにあった男前豆腐店の商品ラインナップ。(Amazonより抜粋)


●バンダイからミニフィギュアにした『男前豆腐店 男前スイング』登場
 ガシャポンに男前豆腐が!! しかも売り切れ続出!!

 プレスリリース
 http://www.bandai.co.jp/releases/J2006042401.html

 追加生産のお知らせ
 http://www.bandai.co.jp/gashapon/topics/otokomae.html

2006年06月23日

『日本の女性は、美しい』 資生堂シャンプー・リンス「TSUBAKI」 メルマガ38号

3月下旬、資生堂から新しいヘアケア製品が発売されました。
シャンプー・リンス「TSUBAKI」です。

この「TSUBAKI」、3月下旬に発売されたばかりなのに、4月初旬にはシャンプー・リンス市場でシェア1位になってしまったお化けヒット商品です。

ユニリーバの「ラックス スーパーリッチ」が1998年末から首位を守り続けていたのですが、これを大きく上回り、シェアトップになったのです。

資生堂のシャンプー・リンスが1位になるのは、なんと12年ぶりのことなのだそうですよ!!

広告宣伝費、50億円をかけての資生堂のメガブランド構想。

●シンボルマークの「椿」と、商品の「TSUBAKI」。

●黒髪には椿油、という日本の伝統イメージ。

●日本女性の美しさを強烈にアピールして、タイプの違う女優を6人も起用。
タイプの違う女性、というところがミソで、より多くの女性に共感してもらうためなのだそうです。

●CMのBGMにはSMAPの新曲「Dear WOMAN」

様々な要素が絡み合って、消費者に訴えかける戦略ですね。

艶のある美しい黒髪はやはり女性のあこがれです。
「自分もこの女優さんみたいになれるのか」と思うと、ついつい買ってみたくなりますね!

この豪華CM、6月30日にリニューアルするそうです。
荒川静香さんも出るみたいですよ。

■資生堂 TSUBAKI ページ ←Opening Movie重すぎ!(笑)
http://www.shiseido.co.jp/tsubaki/

2006年06月14日

あなたは、映画「ダ・ヴィンチ・コード」を見に行きましたか? メルマガ37号

5月20日に公開された映画「ダ・ヴィンチ・コード」。
当初はまったく興味なかったんだけど……。

公開翌日、早速見に行ってしまいましたーーー!

だって、広告がすごいんですものっ!!(爆)

この映画、宣伝費はなんと、20億円!
昨年の8月から、映画配給のソニー・ピクチャーズエンタテインメントは劇場と一体となって大規模な宣伝を続けていたんです。

街の中はどこにいっても「モナ・リザ」の微笑み一色。
否応無しに記憶の中にインプットされますね!

話の内容はわからなくても、「ダ・ヴィンチ・コード」といういかにも謎めいたタイトルと「モナ・リザ」の微笑みの裏に隠されたっぽい秘密のニオイに、ついフラフラと本屋に立ち寄ったり、映画にいっちゃったり。。。。。しちゃうんですよね~(爆)。

映画「ダ・ヴィンチ・コード」は公開から12日間で340万人の動員を記録する大ヒット。
本も単行本・文庫本を合わせて1000万部を超える大ヒットになっています。

すべては謎めいたタイトルと大規模な宣伝効果のたまもの!?

話の内容は、見ての(読んでの)お楽しみということにしておきましょうね(笑)。

Sony Pictures ダ・ヴィンチ・コード

角川書店 ダ・ヴィンチ・コード

■■Amazon ダ・ヴィンチ・コード(上)←まずはここからよね(笑)。

2006年05月17日

消臭剤市場でシェア30% P&G「置き型ファブリーズ」 メルマガ36号

おうちのにおい、気になる場面はありますか?

この質問を投げかけたのはP&G。

消臭芳香剤に対する消費者調査で、
「消臭効果は気にしない」
「好きな香り、目新しい香りで商品を選ぶ」
というたくさんの意見を吸い上げた後、さらに深く掘り下げて質問をしたのです。

なぜでしょう?

通常であれば、上のような回答が得られれば、様々な香りのバリエーションの商品を販売しようと考えます。

でも、商品は「消臭剤」。
消臭剤はニオイを消すものですよね。

P&Gは、「消費者は消臭効果を気にしないのではなくて、あきらめているのでは?」と考えたのです。

エライ!

で、寄せられた回答は・・・・・。

「外から帰ってきたとき、芳香剤と家のニオイが混ざって感じられるのが嫌」

など、消費者の不満が続出したのです。

そう。やっぱりみんな、消臭したかったのヨ。

そしてこの広告。「香りじゃ、ニオイは取れません」

ガツーンと一発、決めてくれました(笑)。

他社が香りを競う中、消臭効果を潜在意識にアピールして、シェア30%への急進が可能になったのですね!

●消臭剤市場は全体で伸びてます。各社激戦ですよ!

■ファブリーズのページ
http://jp.pg.com/febreze/index.html

■Air Wash 公式ホームページ
http://www.st-c.co.jp/aw/top.html

■イオン消臭クリエアーの製品ページ
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/cleair_o/index.html

2006年04月26日

もういちど、こんにちは。Milano<エスプレッソ>! コンビニで! メルマガ35号

2005年9月27日。
サントリーと、米国シアトル系カフェ最大手のスターバックスが共同開発したチルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ」が発売されました。

味は2種類。
○Seattle(シアトル)【ラテ】
○Milano(ミラノ)【エスプレッソ】

けれど、発売直後に品切れが続出し、供給体制を確保するため、3日後には“Milano(ミラノ)【エスプレッソ】”が販売休止になってしまったのです。

どうしてそんなに売れに売れちゃったのかしら?

1993年に発売された、チルドコーヒー市場のパイオニア「マウントレーニア」。
発売元の森永乳業はこの市場で60%ものシェアを持っていました。

そこへ殴り込んだ「スターバックス ディスカバリーズ」。

発売3日目で2種類のうち1種類が発売休止になったにもかかわらず、3ヶ月で約1080万本、店頭での販売額がなんと23億円という数字をたたき出しました。

「スターバックス ディスカバリーズ」はプレミア感にこだわり、味、香り、パッケージ全てにこだわった作りになっています。

○コーヒー豆
カフェと同じものを使用

○香り
飲んだとき口から鼻へ香りが抜けるように、豆から作った天然香料で強化。

○パッケージ
「本家」を強調するデザインに。
中蓋フィルムにもロゴを印刷。
シアトルの風景写真を印刷するなどブランドイメージを強化

飲むときに毎回プレミアム感を感じられるように工夫することで、リピーターを増やすことに成功したのですね。

さて、わずか3日で販売休止になってしまったまぼろしの味(笑)Milano(ミラノ)【エスプレッソ】。
実は昨日、4月25日、ついに販売を開始したそうです!

昨日、私はコンビニに寄らなかったのでまだ見てませんが、ちゃんと仲良く2種類店頭に並んでいるのでしょうか。

我が家も「マウントレーニア」と「スターバックス ディスカバリーズ(ラテ)」を買ってきました。
20060426-01.jpg
左が「マウントレーニア」 右が「スターバックス ディスカバリーズ(ラテ)」です。
スターバックスの方は発売地域が限定されているので、見たことがない方もいらっしゃるでしょうね。

濃厚な味で、甘みと苦みが両方たのしめます。

実は私、コーヒーを普段飲みません。
ちょっとは飲めるけど、子供の時、アイスコーヒーを飲んだら眠れなくなっちゃって(笑)。

さて、この(ラテ)を飲んだ夜……

やっぱり眠れませんでした(爆)!

★スターバックスのホームページ
 http://www.starbucks.co.jp/

2006年04月19日

プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則

先週は頼まれごとで、おうちでWebサイトの作りかえをしていました。

平日は夜ちょこっとだけしか時間がないので、土日にやることになるんですが、またこの土日もいろいろと用事が入るんですね。

土曜日は、外国に住んでいる姉夫婦が久しぶりに日本に来ていて、お食事を。
姉はもちろん日本人ですが、彼がイギリス人。
子供は金髪でくりくりっとした大きな瞳がとてもかわいい女の子です。
まだ1才半くらいなので、なんにもわからない無邪気な時期です。
お昼寝の間に大人たちは一気に食事です(笑)。

で、家に帰ればお仕事の続き(笑)。

今はSEO対策用にホームページの構造を変える作業がとても多いんです。
「ホームページの見た目は変えずに、コンピューターが理解しやすい構造に作り替えて欲しい」という依頼です。

すごーく苦労して作り替えても、人間の見た目には、依然と変わらないページが表示されているので、ホントに作業したの? なんて言われたり。(汗)

でもページの構造を作り替えるとコンピューターには読みやすくなるので、インターネットで検索されやすくなって、お客さんが増える(はず)というわけです。

これ、けっこう大変な作業です。

またまた参考書を買ってしまいました。

プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則

いや~、プロとして恥ずかしいです(笑)。

TANITAの体組成計 身近なところに利用者がっ!! メルマガ34号

びっくりしちゃいました。
同じ会社のIさんが、先週紹介したTANITAの体組成計を持っているというのです。

メルマガに取り上げたのを読んでくれていて、次の日熱~く語ってくれました!(笑)

彼女の持っているのは「女性ダイエットモード付き」タイプだと思います。
なぜなら、生理周期を入れておくと、効果的なダイエット時期を教えてくれるということだったから。

これ、女性には嬉しいお知らせ機能ですよね。
がんばってダイエットに努力しても、無駄な時期があるなんて!!

女性ダイエットモード付きのTANITAの体組成計、アマゾンに出てますね。
興味のある方はレビューを、参考にして下さい。

TANITA インナースキャン 体組成計 ホワイト BC-526-WH


TANITA インナースキャン50 BC-300-PR (パールホワイト) 高精度測定 体組成計


●TANITA ベストウエイトライフ のページ
 体組成について、とてもくわしく書かれているので、参考になりますよ。
 http://www.tanita.co.jp/bwl/index.html


メルマガ登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000164116.html

2006年04月11日

ヘルスメーターもどんどん進化! 今の人気は「体組成計」! メルマガ33号!

いや~、すごいね。
今のヘルスメーターは、乗るだけで自分の身体のいろんなことがわかっちゃう。
・・・わかりたくないとこまでわかっちゃうのもなんだか微妙な心境だけど。(笑)

ヘルスメーターというと「体組成計」のことといってもいいくらい、売り場はすっかり「体組成計」がメインなんだとか。

家電量販店には女性の一人客も多く、実際に乗ってみて、吟味して買っていくそうですよ。

男性はやはり内臓脂肪が気になる様子。

あ、「体組成計」がなんだか書くのを忘れてました(笑)。

「体組成計」は、体重・体脂肪の他に、生活習慣病の発症リスクを高める内臓脂肪や、ダイエットの目安になる基礎代謝などもチェックできる優れもの。

筋肉量・推定骨量・体水分量など、身体の組成についていろいろな項目を測定してくれる多機能なヘルスメーターなんです。

一番人気なのはこれ。
「骨格筋率」を知って、リバウンドしないカラダをつくる!
OMRON カラダスキャン コントロール 体重体組成計 シルバー HBF-359-S


女性にはこれが人気。
生理周期からダイエットに適した時期を知らせてくれるんですって!
TANITA インナースキャン 体組成計 ホワイト BC-526-WH

↑どちらもリンク先(アマゾン)に詳しい説明が出ています。レビューものってますよ。

メーカーの詳しいページ
●TANITA ベストウエイトライフ のページ
 http://www.tanita.co.jp/bwl/index.html

●オムロンヘルスケア この春の新モデル
 http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news2005/0327.html

自分のことだから、健康管理、やっぱり気になりますよね!


メルマガ登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000164116.html

2006年04月05日

移動体端末向けの地上デジタル放送サービス「ワンセグ」放送開始! メルマガ32号

実はランチ会で、

         そもそも「ワンセグ」って何よ!?

なーんて話が出たので、調べてみました。


地上デジタル放送は、1つのチャンネルの周波数帯域を13のセグメントに分割して放送しているのだそうです。(セグメント、というのは分割の単位なんですね。)

標準画質の放送は、4セグメントを使用しますので、最大で3番組の同時放送が可能です。(4×3=12セグメント使用)

データ量の多いハイビジョン放送は、12セグメントを使用します。

分割されているセグメント数は13ですので、1セグメント余りますよね。

この残った1セグメントを使って、携帯電話やモバイル機器、カーナビなどに提供する放送を、「ワンセグ」と言うのだそうです。

「じゃあ、なんで13分割なの?」
って聞かれるとよくわからないんですけどね(笑)。

●デジタルなので、映像がきれい

●少しくらい電波が弱くても、ある程度電波がとらえられれば、電車などの移動中でも映像が乱れず、きれいな映像を楽しめる。ただし、電波が一定の状態を下回ると映像が映らなくなったりして、アナログのように「弱い電波でうっすら見えるかも・・・」というような中途半端な状態はないみたい。

●画像サイズは小さい 320×240px

●デジタルならではの双方向コミュニケーションができる

などの特徴があります。


ワンセグ対応機種の詳細はこちらからどうぞ~。

●W33SA
 http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w33sa/

●W41H
 http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w41h/index.html

●FOMA P901iTV
 http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/p901itv/

4月1日 メルマガ合同ランチオフ♪

ついにランチオフの日がやってきました。

東京は桜が満開のちょうどいい行楽日和。
お天気も快晴です。

ちょっとはやめに現地について、びびんちょさんとふたりでおみやげを袋詰め。

時間になってから参加者のみなさんが続々とお店へ。

緊張しながらも自己紹介をしあい、あとは楽しくお話しました。

私は結構あがり症の話下手なので、話しながらもちゃんと話せてるのかいまいち不安があったんですが、ちゃんと伝わったのでしょうか?(爆)

ランチオフは2度目なのですが、今回このメルマガからの初参加は、よくメールをくださる「はっつーさん」。

いろんなことに興味を持っていらっしゃって、楽しいお話を聞かせてもらいました。

その時に教えてもらった、はっつーさんおすすめの池袋のヘンテコカフェです。
http://www.geocities.jp/mashmanscafe/
長居大歓迎なんだそうです!

街情報サイトのe-タウン。
自分の街やお気に入りの街を見ると面白いですよ。と、はっつーさん。
http://www.emachi.co.jp/

ランチが終わって、外で写真を撮りました♪
20060405-01.jpg
ちょっとすました感じ?

20060405-02.jpg
リラックスしてポーズ

帰りにみんなに袋詰めしたおしゃれな入浴剤をプレゼントしました♪


その後、新宿御苑に行こうとしたのですが、途中から御苑方向にすごい列が!!
みんな御苑の桜目当てです。
とても入れそうになかったので、喫茶店に逃げ込みました(笑)。

私はちょっと風邪ひきさんだったので、3時頃に帰りましたが、みなさん4時過ぎまでお話されてたみたいです♪

はっつーさんから感想を頂きました★

> 今日はランチ会への参加、ありがとうございました。

こちらこそお誘いいただきありがとうございました。初めてこういったオフ会に参加したので、勝手がわからず緊張していましたが、とても楽しむことができました。本当に感謝しております。

20060405-03.jpg
はっつーさんとツーショット。左;はっつーさん、右;私。

↑私、風邪ひきなので、厚着してます(笑)。

また企画をしたら告知しますので、みなさん、是非参加して下さいね。

2006年03月29日

はいて、歩いて、ヒップアップ! ワコール「ヒップウォーカー」 メルマガ31号

ガードルだけど、ガードルじゃない。
はいて、歩くだけでエクササイズができるという、夢のような商品があるんです。

それが、ワコールの「ヒップウォーカー」です。

通常の、締め付けて体型を整えるガードルと違うのは・・・

太ももの前部分の交差させたゴムテープが足のひざを刺激して歩幅が大きくなり
   ↓
歩幅が大きくなると、普段よりも体が前に進むので、自然に後ろ足を大きく蹴り上げる歩き方になり
   ↓
お尻の筋肉「大臀筋」が使われることで引き締まり、美しいヒップになる

んだそうですよ。

毎日はくものだから、2枚目、3枚目を買い求めるリピーターが多いそうです。

商品名から「ガードル」をなくしたことで、20~30代の若い女性が多く買っていくそうですよ。


●ワコール「ヒップウォーカー」のページ(体験談も豊富です)
 http://www.wacoal.co.jp/products/hw/

2006年03月27日

メルマガ合同ランチオフ会のお知らせ

メルマガの方ではすでにお知らせ済みの「メルマガ発行者3人とのランチ+オフ会」。

3月25日に締め切りましたが、まだ若干名参加可能です。(^o^)

「ああっ、参加申し込みしそびれちゃった!!」
という方、今ならまだ参加OKですよ。

http://blog.livedoor.jp/merumagaofu/

から申し込んで下さい。

すでに締め切っているので、先着順に受け付けます。
ですので、タイミングによって、もし受付終了していたらごめんなさい
その時は、メールでお知らせします。

参加するメルマガ発行者はこの3名です。メルマガ発行者による、プチトークも予定しています。


【びびんちょさん】

「ニューヨーク愛情物語 毒男が親バカになるまで」
 http://bibincho.livedoor.biz/

33歳独身の時に、突如ニューヨーク駐在を宣告されたサラリーマン。現在は片道2時間通勤。東京在住。

苦難の駐在生活中、ふとしたきっかけで現在の奥様と知り合い、一週間で結婚を決めてしまった人。
メルマガでは、駐在期間に経験した出来事をもとに、サバイバル生活、ビジネスノウハウ、家族のちょっといい話などをお届けしています。

ランチオフ会では、まだメルマガに出てきていない奥様との秘話も、聞き出せるかも・・

びびんちょさんの無料電子ブック
「突然の社命! 海外赴任を告げられた独身三十路男の物語 【旅立ち編】」
http://my.formman.com/form/pc/mKdb3ma69ukyZaY1/


【橋本かおるさん】

「人生に奇跡を起こす!英語で覚えるマーフィーの法則」
 http://www.mag2.com/m/0000159446.html

かおるさんは、海外留学などしていないにもかかわらず、とても英語ができる、英語大好き&楽しく努力をする人。

昼間は、普通の勤め人、しかし、夜の顔は英語のハッピー伝道師。

英語が好きな人、英語に興味がある人は、彼女の無料レポート(かおるさんがにこやかに微笑んでいる表紙を見ると、癒されつつやる気が出てきます)はオススメですよ。

かおるさんの無料レポート
「お茶汲みOLでもできたっ!!!外国人ネットワーク構築法」
  http://my.formman.com/form/pc/pa8zNYb7eATjAnmF/

メルマガは、マーフィーの法則をクイズ形式で展開する独自の切り口。やわらかで芯の通った、かおるわーるどを体験しませんか。


【増永あゆみ】←私です(笑)

「ヒット商品誕生の裏側 なぜ人はこの商品を買うのか?」
 http://www.mag2.com/m/0000164116.html

世の中のヒット商品には必ず、人の心を動かす秘密が隠されています。メルマガでは、毎回人気の商品をとりあげて、商品ヒットの理由を楽しく探っています。
メルマガにちょこっと書いてるおとぼけ話も人気です♪
「おもしろい出来事があると、ついついメルマガに書いちゃうんです♪」

以前は全く世の中についていけてなかった私。
新聞読まない、テレビも見ない。面接では時事問題がさっぱりわからない!

ところが、なぜだか突然メルマガ作家になっちゃった!!
詳細はメルマガにて、好評連載中でーす。

顔写真、載せました。さっき自分で撮った写真です。すっぴんです……(爆)
http://blog.livedoor.jp/merumagaofu/



【こんな3人が集まる、メルマガ合同ランチオフ会の詳細は……】

●日程: 4月1日(土) 11:30~

●場所: 東京都 新宿(東京近郊にお住まいでない方、ごめんなさい)

●お申し込みはこちらから
 http://blog.livedoor.jp/merumagaofu/


【参加者へのプレゼント企画です】

このメルマガ読者の方で、参加申し込みを頂いた方の中から1名の方に、私の手作りマルセイユ石けんをプレゼントします!
無添加で、まろやかな手作り石けんです♪
当選者は、当日発表しまーす。


【遠方で参加できない方へもプレゼント企画しちゃいます】 

今週中に私宛にメールをくれた方の中から抽選で1名の方にも、私の手作りマルセイユ石けんをプレゼントします。オフ会に参加できない方も、メールくださいね!
当選発表は来週のメルマガで。
メールアドレスは hit_2525●yahoo.co.jp でーす。(●の部分を@と置き換えてメールして下さい)

お便り、お待ちしてまーす。

2006年03月22日

着物姿が素敵な着せ替え人形「杏ドール」 メルマガ30号

着物の似合う着せ替え人形「杏ドール」。

美容師さんや、ファッション関連の仕事の方によく売れているのだそうです。

これね、着物を着るときの小物たちが全部セットになっていて、本格的な着付け技術が必要なんですよ!

大変そうだけど、なにしろ買っているのがファッション系なみなさまなので、着付けにとても凝ってしまうのだとか。

着物の着付けの他に、小物との組み合わせや、髪型に至るまで、ハマると止まらないんですって。

●杏Annzドールのオフィシャルサイト
 http://www.annz.jp/

●楽天市場でも売ってましたよ。
 http://mo-v.jp/?677e


メルマガ登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000164116.html

2006年03月16日

男も女も、お尻が気になる!?「男性用ロングガードル」 メルマガ29号

男性も今やおしゃれに余念がありません。

さっきテレビでやってたんですが、カラフルな服も売れ始めているとか。

オレンジ系のジャケットや、うすいピンク色のシャツ、ダークパープルの靴
や、刺繍の入った洋服などです。

男性ファッションに定着した「美脚パンツ」の浸透もあるそうですが、先月中旬にトリンプから試験的に発売された「男性用ロングガードル」があっというまに売り切れてしまったそうです。

男性も「美脚」に見せたい♪ ってことですネ!

お尻をキュッと持ち上げて、ヒップラインを美しく、セクシーに!

男性用の補正下着はこれからいろいろと出てくるのでしょうね。

下着のトリンプ公式サイト プレスリリース


メルマガ登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000164116.html

2006年03月08日

「スリーストーンダイヤモンド」43万円が注文殺到で品薄状態!! メルマガ28号

トリノオリンピック、荒川選手の美しかったこと!!
みなさん、見ましたよね?
リアルタイムじゃなくても、テレビで何回も放送するんだもの。
見ているととても気持ちよさそうで、こちらもなんとなく笑顔になっているから不思議です。

その荒川選手がご両親から贈られた「スリーストーンダイヤモンド」のピアス。
これが注文殺到の大人気なのだそうです。
演技の時に身につけていたので、多くの人の目にとまりました。

楽天で売っていましたので、リンクしておきます。
多分他でも売っていると思います。
http://item.rakuten.co.jp/yosii/yosii-lazare-diamond-ld172/

また、競技中の曲、「トゥーランドット」も突然売れ始め、こちらも品薄なのだそう。
Amazonで見てたら、日本代表選手たちが大会で使用する予定の曲を集めたというCDがありました。
実際に使ったのと全く同じかわかりませんが、こんなのです。
プリンセス&プリンス・オン・ジ・アイス

↓こっちは限定ゴールドディスク仕様盤


3月15日にはフィギュアの選手が演技のときに使っていた曲を収録したCDも発売されるそうです!
マイ・フィギュア・スケート・アルバム

荒川選手のDVDも売り上げが急増!
荒川選手の華麗なスケートのほかに、インタビューも収録されているそうです。
ちょっと見てみたい気もしますね~。
荒川静香 Moment ~Beautiful skating~

青いユニフォームも注目されていて、青を流行らせるとか流行らせないとか。。。。

荒川静香ブームはまだつづきそうですね。

荒川静香公式Webサイト
http://www.shizuka-arakawa.com/


メルマガ登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000164116.html

2006年03月02日

今回はアンケートです メルマガ27号

すみませ~~~ん。
一日遅れの配信、しかも記事が間に合いませんでした。
そこで、ちょっと趣向を変えて、今回はアンケートです。

来週の水曜日まで受け付けていますので、読者の方、また、ブログをごらん頂いている方、ぜひアンケートにご協力をお願いします。

今後のメルマガ発行の参考にさせて頂きます。
また、感想もお待ちしていまーす。

※3月9日追記です。
 みなさん、アンケートへのご協力ありがとうございました。
 アンケートは終了いたしました。m(_ _)m

2006年02月22日

ド派手なのに大人気! ガルシア マルケス ゴーシュの「サンジェルマントート」 メルマガ26号

かわいいんです。とっても。
でもものすごーく派手!なんです。

それは、
ガルシア マルケス ゴーシュの「サンジェルマントート」

「ガルシア マルケス ゴーシュ」とは、今女性に大人気のお化けブランド。

実は日本のメーカーです。
外国のメーカーみたいな名前ですよね。

少量生産なので、発売から1ヶ月後には売り切れてしまうんだそうです。

●豊富なデザインを
●少量限定販売
●あまりに派手なため、意外にも似合ってしまう驚き

不思議なパワーをもったバッグです。

「ガルシア マルケス ゴーシュ」のWebサイトはこちらからどうぞ。
http://www.garcia-style.com/

2006年02月15日

花粉シーズン到来! 花粉を破裂させない「花粉ガード」 メルマガ25号

今朝、出勤前にいつもと違うチャンネルのテレビニュースを見ていたら、天気予報で花粉の飛散量の予報をやっていました。
ついについに、この時期がやってきましたね。

昨年の花粉大量飛散で、不幸にも花粉症デビューしてしまった方、多いのではないでしょうか?

今年は昨年とはうって変わって、花粉の量は少ないと予想されていますが、花粉が飛ばないということはないのがつらいところですね。

ライオン「花粉ガード」は、ナノテクノロジーで開発された「ハイテクシリカ」という粒子で花粉表面の凹凸に吸着し、花粉をしっかり包み込んで破裂を抑えるのだそうです。

花粉は破裂するとアレルゲンを放出するそうで、これを抑えることに成功したのです!

「花粉ガード」で静電気から衣服を守り、残った花粉も破裂させずにこの春を乗り切りましょう!(笑)

◆「花粉ガード」はパッケージにも人目を引く工夫がされているんですよ。

2006年02月01日

ストレス社会で闘うあなたに。GABA[ギャバ] メルマガ24号

「ストレス社会で闘うあなたに。」
メンタルバランスチョコレート GABA[ギャバ]がヒットしています。

通常、チョコレート購入者のうち、男性は三割ほどなのだそうですが、「GABA(ギャバ)」は購入者の約六割が男性なのだそうです。

みんなお疲れなんですね。

「ストレス社会で闘うあなたに。」というこのキャッチフレーズが、ビジネスマンの心にガッツリ食いついちゃったんですね。

マイルドなミルク味と、苦みのあるビター味。
お好みでどうぞ~(笑)
20060201.jpg

2006年01月26日

USBあったか手袋 メルマガ23号

寒い。寒いのよ~~~。
雪も降るし、気温は低いし。
オフィスでも冷えちゃって大変なんです。時々手が冷たすぎて手袋してパソコン作業してたりするんですが、こんないいものを見つけちゃいました!

どちらもUSBにケーブルを接続すると、あったか~~~くなるんですって!
11月に販売開始したそうですが、1日平均500個ペースで売れているんだそうで、とっても気になる~~~~。
USBあったか手袋(両手セット)
USBあったか手袋(両手セット)

足も暖か!USBあったかスリッパ
足も暖か!USBあったかスリッパ

手先、足先の冷えは身体全体に支障をきたしますからね、これはかなりいいかも。。。(笑)

【お詫び】メルマガ読者の方へ。メルマガ23号の発行日の日付が、2006年12月25日になってしまっていました(>_<; 間違いです~。2006年1月25日が正しいです。ごめんなさい。(配信は25日をちょっとすぎてしまい、26日になっています。。。。紛らわしくてすみません!)
前回の発行日も12月になってた。。。すみませ~~~ん!

2006年01月18日

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?  メルマガ22号

今回はこの本です。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

新書でありながら125万部を超すヒットとなった本です。

新聞広告も大々的でしたし、本屋にも平積みでしたから、手に取った方も多いのではないでしょうか?

我が家にも一冊ありますよ~。
夫がラジオの紹介を聞いて本屋で中を見て、ショーゲキを受けて買ってきたものです。

私は単純に「さおだけ屋が潰れない理由」が書いてある謎解き本だと思ってました(爆)。

でも、そう思って買った方もいらっしゃるみたいですよ。

たいていの方は「タイトルにつられました」「タイトル上手すぎ」と言ってますもの。(笑)

でもこれ、「会計学」の本なんですよね。

「会計学」なのにわかりやすくて楽しいし、「さおだけ屋がなぜ潰れないのか」その謎も解明?されるので、おもしろいですよ。

他にも不思議な商売をしているのに潰れないお店の秘密もあって、あっという間に読んでしまいます。

今年の1月1日付 日経MJで、読者が選んだ「仕事に役立つ一冊」「今後読みたい一冊」ともに、この「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」が1位になっていました。

まだまだ人気は衰えそうにないわね~。